私を指導してくださり、優しく、面倒見もよくて、一緒に仕事をした期間は、今になっても一番楽しいオシゴトの時間でした。
こんなに楽しくていいんだろうかと思いながら、働いていました。
少しだけの情報は聞いていたものの、
職場も変わってしまい、めったと会うことのなくなった上司。
昨日亡くなったと、先ほど知りました。
空っぽの気持ちで、何の言葉も出てきません・・・・。
えっ
って思って、駄々をこねていたら、
今日、OPEの合間で、OPE場内休憩室にいたら、PHSがなった。
画面を見ると、外線からの着信。
「はい」
「○○先生からお電話です~どうぞ~」
・・・○○先生、は、うちのProfと言います(笑)。
まぁ、電話交換のおばちゃんにしたら、○○先生で間違いはないのだけど(笑)。
例年と比べると今年の異動決定は早いなぁという印象・・ですが・・・。
こんなもんなのかなぁ?
前に通達された2年前のこと、忘れちゃった。
いらいら~ってしてます。
分かってます。
周りにあたるということはありませんが、
お仕事してると、若干、変わった方々もいらっしゃるので
「ん???何が言いたいの?」
と思うこともしばしばです。
心に余裕があれば、にこにこもできますが、
いら~っとしてて、
しかも予約ぱんぱんで余裕ない時に、そういうシチュエーションになると
「OFF!」
はぁ・・・仕事が落ち着くのは…来年の夏だろうなぁ。
それまでは、死にそうになりながらも、走り続けるしかない。
頑張れ、わたし。
でも最近、本気で、仕事以外の時間がないぞ。
今も、この文章はちょっとした気休めで書いてるだけで、
さて、今から、デスクワーク。
ちょっとまって~~!!
ここには、めちゃくちゃ大事なデータが山ほど入ってて
助成金もらって研究した内容も全部あるのに!!!
しかも、特に何をしたわけでもないのに、壊れる!!?
全く読み込まないんです。
10年くらい前に買った、当時ではまずまずの容量だった80GBの外付けは今でも大丈夫やのに
2-3年前に買ったポータブルタイプの500GBの外付けが。。。。壊れるなんて予想もせんかったです。
うそや~~~!!!!!!
と言いたいけど、BuffaloのHP見ても分からないし
そこに載ってることをしてみても、書いてある通りには達成できひんし
FAQ見ても、壊れてるくさいんです・・・
めっちゃ困るんですけど・・・
私のここ数年のすべてのデータがあるのに・・・
でも、PC変えても読み込めませんでした。
また、PC屋さんにデータ復旧依頼せんとだめかもです・・・・・・・・・・・
ていうか、ほんまにめちゃくちゃ困るんですけどっ!!!!
ポータブルって小さい分、無理してて壊れやすいとかあるんですかね。
残念ながら、おっしゃることが支離滅裂でして、特に、治療する病気があるわけでもない方でした。
診療終わろうとしたときの言葉にびっくりしすぎました。
元気な私だったら、にこにこ対応するところですが、
昨日0時過ぎまで仕事していたので、しんどくて
そんな余裕がなかったんですけど・・・・
「舌が鳴るんです」
「はい?」
「チッ、チッ」(と舌打ちするような音)
「は・・・??音が鳴るって???」
「舌が鳴ってるでしょう・・・ チッ チッ」
明らかに、口を「い」の字にして、舌打ちしてるんです。
「鳴ってるんじゃなくて、あなたが鳴らしてるんですよ。
病気じゃないですから」
「あ・・・・・・え・・・・。そう・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今までにも、「??」と思うことをおっしゃる患者さんはいましたが
(「●●の音が聞こえる」とか「この中に何かが入ってる感じがする」とか)
自分で舌打ちして、「舌が鳴る」と言うのは初めてで、かなり斬新でした。
しかも、なんか釈然としてらっしゃらなかったです。
元気な状態だったら、一体どんな対応をしたかなぁ・・・。
でも自分の時間が作れるかどうかも、私次第て感じです。
今日は、外来処置に時間かかってしまい、そのせいで、やや腰が痛いです。
筋トレ行こうと思ってたんですが、あまりにしんどくなりすぎて、ぐったりしてしまい、いけず。
もう1ヶ月くらいジム行ってないなぁ。
なんとしてでも、明日は行きたいと思います。
頑張れ、私(笑)。
オンコールとはいっても、そんなに電話かかってくることなかったのですが、今日は違いました。
よりによって、今日は結構活動的に動いていたのですが(まぁ30分程度で戻れる範囲内ですが)、出先で電話が鳴る、鳴る。
1つ目のとこも帰りかけに電話が鳴り、病棟へGO。
1hほど対処して、
2つ目の目的地へ行ったら、これまた、最後にジェラート食べてるときに電話が鳴り、病棟へGO。
なかなか、「いかにもオンコール」な日でした。
いまだ、3つ目の目的地であるスーパーに行けていません。
デスクワークも終わったので、今度こそスーパーに行って、家で自由にしたいなと思います。
そりゃあ、2週間もたてば、担当患者さんも増える。そりゃそーだ。
ですが、ここは、今まで私が勤めていたところと違って、ガッツリしたところなので、かなりアップアップな感じです。
責任が全部自分に降りかかってくるというプレッシャー。
突然に、上司に「これこれしといて」と言われるものの、若干意味分からず、返事して、後から焦ったり・・。
総合病院なので、科が多く、DrもNsも大変多いので、人の名前が覚えれないこと・・。
私、どうやら、人の名前と顔を覚えるのが割と苦手みたいです。特定の人が数分ずっと目の前にいる(=診療しているときの患者さん)だとか、同じ人と暫く会話している(=同僚とか)だとすぐに覚えるのですが、病棟にふらっといって、いっぱいいるNsさんを覚えるのが、とっても大変で、なかなか覚えれません。顔は覚えても。それが普通なのか、自分が覚えが悪いのか、他人と比較したことはないんですけど。顔写真付きの名簿が欲しいくらいです。
まぁ、プレッシャーは凄いです。
救いなのは周りのスタッフや上司と、前から知り合いであり、人間関係にそんなに困らないこと。地元なので、土地的にというか地理的にというか、民族性(?)というか、そのへんが楽なこと。
これが、全く慣れない土地だったり、スタッフとも初対面(普通はそうですが)だったら、ストレスでどうかなってるかもしれません(笑)。
経験積んで、慣れてきたら、働きやすいんだろうなぁと思うものの、その境地にはいつ達するのやら。
早く慣れたいです。